投稿日:2023.6.5
左右非対称な歯並びになる原因とは?
皆様、こんにちは🌈博多矯正歯科です。
理想の歯並びは歯列が揃っていているだけではなく、咬み合わせに問題がなく左右のバランスが整っている歯並びが綺麗とされます。
しかし人間の体は多少左右のバランスが違い、非対称になりがちです。ですが、左右差がありすぎると身体の歪みに繋がるので予防や改善が必要になります。
歯並びの対称性を確保するために、今からでもできることをお話しします。
是非参考にしてみてください。
左右非対称な歯並びになる原因
上下で噛み合わせた時に、正中線といわれる歯の真ん中に上下の歯のラインが揃っていれば左右対称といえます。
正中線が揃っていない場合はズレを引き起こしてしまっている可能性があります。
遺伝などの先天性によるものと何らかの原因でズレが生じる後天性、いくつかの理由が考えられます。
先天性
歯の本数が生まれつき左右で異なると、歯並びが寄ってしまうのでバランスが乱れます。
また、歯の大きさが左右で数ミリずつ違うと非対称に繋がり、正中線がズレてしまいます。
歯並びや骨のバランス
歯並びが整っていないと歯が左右、前後に乱れるので左右対称にならず正中線がズレることがあります。
また、歯並びや顎の骨が原因で噛み合わせに異常がある場合、しっかり噛めないので咀嚼に影響を及ぼします。
頭痛や肩こりなども引き起こす方もいます。
歯並びや骨格は遺伝の場合もありますが、生活習慣の悪習癖によって引き起こしてしまう可能性もあるので注意が必要です。
悪習癖
日常生活で無意識に行っている癖や呼吸の仕方などの原因が歯並びを悪くしたり、お顔の歪みを悪化させることがあります。
頬杖
頬杖をつく癖があると、手をついている方の歯や骨に負担がかかり、歯が内側に移動し顎の骨が変形してしまいます。
骨の成長期に習慣的に行うと、顎骨の成長を抑制し歯並びが悪くなってしまいます。
小学校高学年ごろには顎の骨の成長はほとんど完了しているので、授業中などの頬杖に気を付けましょう。
低位舌
リラックス時の舌の正しい位置は上顎の天井部分ですが、下の前歯の裏側に位置する方が多くなっています。
そうすると常に前歯の裏側に押し当てている状態で、お食事の時も前歯に舌を押し付けて飲み込むようになり、少しづつ前歯の噛み合わせがズレてきます。
口呼吸
歯並びはお口周りと舌の筋肉のバランスによって、歯並びがUの字の歯列に保たれています。
しかし、口呼吸になってしまうと常に口が開いていて、低位舌になりやすいので筋肉のバランスが崩れて歯並びが悪くなってしまいます。
口呼吸は歯並びだけでなく、お顔の筋肉が緩くなってくるので「アデノイド顔貌」とよばれるお口元が全体的に前に出ていて、丸みをおびたお顔になりやすいです。
さらにお口が常に開いていることによって、口腔内が乾燥するので菌が繁殖しやすく虫歯のリスクも高まり、ウイルスなどの菌が体に入りやすいので風邪も引きやすいなど様々な悪影響を及ぼします。
矯正治療を行っても、悪習癖が続いてる場合は再度歯並びが乱れていく可能性があります。生活習慣を見直し、根本的な原因の改善をすることで症状の悪化を防ぐことができます。
まずは悪習癖を理解し、意識することから始めましょう。
悪習癖は無意識に行っている行動が多いので、ご家族に協力してもらうなど生活習慣の改善を心がけることが、今すぐ開始できる治療です。
さらに歯科矯正で歯並びや噛み合わせを改善することで左右のバランスが整い、お顔の歪みの改善も期待できます。
左右非対称が著しい場合は、機能面や身体に悪影響を及ぼす可能性があります。
症状が悪化する前に気になる方はお気軽にご相談にきてくださいね。