menu
close

ブログ

投稿日:2024.6.5

お口の中が健康な人ほど病気になりにくい?口腔内環境の大切さ

みなさん、こんにちは。

福岡市博多区にある博多矯正歯科KITTE博多院です。

 

 

みなさんご存知ですか?
お口の健康は全身の健康に影響していることを。
充実した日々やいつまでも元気な状態で過ごす秘訣は、お口のケアを怠らず予防することです。

 

もちろん健康的な食生活や運動も大事ですが、歯に痛みがあったり抜けているとお食事を美味しく味わうことができません。
また食べ物をしっかり噛めない状態が続くと脳が活性せず、運動機能が低下し体力が落ちてくる原因にもなってしまいます。
やはり高齢者の方でも元気な人は歯が残っている本数が多いです。
なんでもご自身の歯でしっかり噛んで食べられるので、よく喋り表情が明るく生き生きしています。
入れ歯をしている方は歯が失ってから大切さに気付き、「もっと大事にしておけばよかった。」「ちゃんと定期検診を受けておけばよかった。」と後悔する方が多いです。

 

永久歯は失ったら元に戻らないので、後悔する前にご自身の歯を守る必要があります。
健康寿命を延ばし生活の質を向上させるために、まずはお口と全身の健康の関連性を理解することから始めましょう。

お口の健康とは

口

お口は体の一部分ですがお食事や呼吸など全身への入り口となる、大事な役割を担っています。
お食事や会話、日常生活を楽しむためには、お口の健康を欠かすことはできません。
お口の健康とは単に虫歯や歯周病にならないことだけではなく、歯の数や噛む力、飲み込む力、唾液の分泌量なども関係しています。
健康な時には何気なく行っている「噛む」「飲み込む」「会話」「笑う」などの動作には、お口周りの筋肉や神経の働きが影響しています。

 

これらの口腔機能が低下すると

  • お茶や汁物を飲む際にむせる
  • 硬い食べ物が噛み切れない
  • 口の中が乾燥する

 

虫歯や歯周病予防と口腔機能の向上が全身の健康に繋がります。

虫歯がもたらす身体への影響

虫歯

虫歯を放置すると痛みや噛めなくなること、歯が失ってしまうことは想像できると思いますが、それ以外に虫歯菌が引き起こす危険なリスクが存在します.

1)副鼻腔炎や骨髄炎

虫歯が神経まで進行すると、歯の根元に感染し「副鼻腔炎」や「骨髄炎」を引き起こす原因になります。
「副鼻腔炎」とは蓄膿症とも言われており、鼻の周囲にある副鼻腔の粘膜に炎症が起き、鼻水や頭痛・顔面痛・嗅覚障害の症状が出ることがあります。
「骨髄炎」とは虫歯菌が顎骨に侵入することで引き起こされ、骨の中に膿が溜まり強烈な痛みや腫れを伴います。さらに膿が溜まることで口臭がひどくなります。

2)動脈硬化

虫歯菌が口腔内の血管に侵入すると、血管内に菌が流れ込むことで動脈硬化を引き起こす可能性が高くなります。
脳の血管内で詰まる場合は「脳梗塞」、心臓の筋肉内を流れる冠動脈が詰まる場合は「心筋梗塞」と言います。
どちらも命に関わるリスクがあるので、虫歯を甘く思わず、早めの治療が重要です。

歯周病がもたらす身体への影響

歯周病

歯の神経や血管は全身と繋がっているため、虫歯や歯周病に罹患すると細菌が血管の中に入ると、全身疾患を引き起こすリスクがあります。

1)動脈硬化

虫歯と同様に菌が血管に侵入すると動脈硬化を引き起こしやすくなります。
歯周病の場合は炎症して腫れる歯茎から血管内に入ることで全身に行き渡り、血栓をつくることで心疾患や脳梗塞などを発症しやすくなります。
健康な人と歯周病の方とでは2.8倍リスクが高いことが分かっています。

2)糖尿病

歯周病と糖尿病は生活習慣病であり、双方に深い関係があります。
歯周病に罹患していると血糖値のコントロールが難しくなり、糖尿病に罹患していると歯周病が進行しやすくなるのです。

 

歯周病菌の多くが毒素を産生するグラム陰性菌と呼ばれる菌です。
この毒素が体内に入ると、体は守ろうと毒素を排除しようと物質を多量に産生します。
この物質はインスリンの作用を阻害する働きがある悪玉物質であり、それによって血糖値が下がりにくくなるので、血糖コントロールが難しくなります。

 

歯周病治療を行い体内へ入る毒素を排除すると、悪玉物質の産生が低下します。
よって糖尿病の改善が期待できます。

3)早産

妊娠すると女性ホルモンの影響により、歯周病菌が増殖しやすい傾向にあるので、妊娠性歯周炎や妊娠性エプーリスになりやすいです。
妊娠中に歯周病菌が増殖すると「サイトカイン」という情報伝達物質が過剰に分泌されます。
本来は「プロスタグランディン」という物質が子宮収縮を引き起こして陣痛が始まりますが、この物質の分泌をサイトカインが促してしまうのです。
そのためサイトカインの血中濃度が高くなると出産の合図とみなされ、子宮収縮が始まるので、早産や低胎児出産に繋がります。

 

他にも早産や低胎児出産で問題視されている原因は、飲酒・喫煙・歯周病があります。
しかし中でも歯周病の方は、健康な方に比べるとリスクが約7倍になると言われています。

 

お腹の中で十分に成長していない状態で生まれると、病気や発達に障害が見られる可能性があります。
健康な赤ちゃんを出産するためには、歯周病の予防が重要ですので、妊娠中は特に口腔ケアや定期検診をきちんと受けましょう。

4)誤嚥性肺炎

誤嚥性肺炎とは歯周病菌が食べ物や唾液に混ざり、誤って肺に入り込んでしまうことで発症する肺炎です。

 

気管や肺に誤嚥しそうになった際には、咳をすることで阻止することができます。
しかし高齢になると咳をする力が衰えるので誤嚥してしまい、免疫力や抵抗力が低下している方は誤嚥性肺炎を発症しやすくなります。
誤嚥性肺炎は日本人の死因の6位であり、今後増えていくことが予想されています。
誤嚥性肺炎を予防するにはできるだけ口腔内を清潔にし、歯周病の予防と唾液の分泌量の増加、普段から免疫力を高めることが重要です。
さらに舌や口周り、喉の筋肉などのトレーニングを行い、嚥下機能を鍛えることも大事です。

口腔ケアで生活の質の向上

口腔ケア

噛む力や飲み込む力、舌の動きが衰え、お口の老化が見られることを「オーラルフレイル」と言いますが、このような口腔機能の低下は身体機能の低下に繋がり、要介護になるリスクが上がってしまいます。

 

オーラルフレイルを予防するには、「口腔内を清潔に保つ」「口腔機能の維持・改善」が重要になってきます。
正しい口腔ケアを行うことで虫歯や歯周病予防、オーラルフレイル予防、全身疾患予防に繋がります。
よってQOL(生活の質)が向上するので、心理面への影響も大きく、心と体の健康維持になるので、口腔ケアを習慣付けていきましょう。

 

 

口腔ケアの効果は以下の通りです。

・口腔内を綺麗にする

毎日の歯磨きや定期検診などで細菌数を減らすことが、上記で説明したような全身疾患の予防に繋がります。

 ・唾液の分泌量を増やす

唾液には消化作用・抗菌作用・自浄作用・再石灰化作用・緩衝作用・味覚作用・潤滑作用と7つの大事な働きがあります。
全ての作用が身体を健康に保つように兼ね備えられているので、唾液腺のマッサージやトレーニングで唾液の分泌量が増やしましょう。

・よく噛む

食事

「よく噛む」ことには多くの効果が発揮します。

消化の働きを助ける

よく噛むことで唾液の分泌量が増え、消化作用が働き消化を助けます。
細かく砕いて食べることで胃腸への負担が減ります。

虫歯や歯周病、口臭予防

口腔内が乾燥すると細菌が繁殖するが、よく噛むと唾液が分泌されるので細菌の繁殖を防止します。

脳が活性化

噛むと脳が刺激され、記憶力や集中力の向上・ストレスの軽減にも効果があり、認知症予防にも繋がります。

肥満防止

咀嚼回数を増やすと満腹感を得やすくなるので、食べすぎ防止になります。

体力の向上

よく噛んで咀嚼する筋肉が鍛えられると、全身の筋力も向上します。
さらに脳の活性化により身体能力や認知能力の改善にも効果があります。

味覚の改善

よく噛むと口腔内に食べ物がとどまっている時間が長く、成分がより多くの味蕾で味覚を感じられるようになります。

発音がはっきりする

舌や唇など口腔周囲筋が鍛えられるので、発音が回復します。
そして表情も豊かになり、若々しい印象になるでしょう。

 

口腔ケアのメリットはこれだけではありません。
実は残っている歯が多いと、全身にかかる医療費が軽減するのです。
つまりご自身の歯が多い人ほど医療費が少なくなるので、健康面だけでなく経済面での負担も少なくなります。
歯を大切にすることはお財布にも優しく、いつまでも健康で元気にいれる秘訣になります。
口腔ケアの必要性を理解していただき、将来の皆様の健康のためにお役に立てれば幸いです。

 

 

ご予約はこちら

患者様の満足度調査を実施しております。

少しでも患者様にとってより良い⻭科医療を提供するため、第三者機関のNPO法人 日本⻭科医療評価機構に依頼をし、患者様の満足度調査を行っています。患者様の率直なご意見をいただき、改善すべき点は真摯に受け止めていきたいと思っています。当院には患者様の個人情報は一切伝えられませんので、是非、皆様の忌憚のないご意見をお聞かせください。

NPO法人 日本⻭科医療評価機構の調査結果は以下バナーよりご確認ください。


日本⻭科医療評価機構がおすすめする福岡県福岡市・博多駅の⻭医者・博多矯正歯科 KITTE博多院の口コミ・評判

※日本⻭科医療評価機構とは日本⻭科医療評価機構は、ネットで⻭医者を検索してみたが、どこに行けばいいか分からない、診療時間や場所のメリットだけではなく、本当に信頼して通える⻭医者を探したい、そんな患者様のために本当に信頼して通える⻭科医院を評価・認定することを目的とした組織です。