menu
close

ブログ

投稿日:2023.8.23

歯科矯正で感じるピークの痛みってどれくらい?

こんにちは!博多矯正歯科です。
いつも当院のブログをご覧いただきありがとうございます。

 

「矯正を始めたいけど、やっぱり痛みって心配…」
「どのくらい痛いの?ずっと続くのかな?」
このように矯正治療の痛みについて不安を感じていませんか?せっかく綺麗な歯並びを手に入れても痛みが続くのは辛いですよね。

 

確かに、矯正治療中は多少の痛みを感じることはあります。しかし、その痛みは一時的なものであり、適切な対処法を知っていれば安心して治療を進められますよ。
この記事では、矯正治療の痛みの原因や程度、具体的な対処法について解説していきます。痛みに対する不安を解消して、自信を持って矯正治療をスタートしましょう。

歯科矯正で感じる痛みの種類

噛む 口内炎

歯科矯正で感じる痛みには主に3種類あります。

歯が動く痛み

歯科矯正で最も代表的な痛みが、歯が動くことによって生じる痛みです。矯正装置によって歯に力が加わると、歯を支えている骨が吸収と再生を始めます。この際に、痛みや違和感を感じることがあります。
全く痛みを感じない人もいれば、「歯が押されるような感じ」「ジンジンする」「鈍痛が続く」など、表現方法は人それぞれです。

装置が当たる痛み

矯正装置を装着することで、口内環境が変化し、頬の内側や唇、舌などに摩擦が生じることがあります。特に、ブラケット(歯に付ける小さな装置)やワイヤーが当たって傷ができると口内炎になってしまうこともあります。マウスピース矯正でも装置が当たる痛みを感じることも少なくありません。

咀嚼する際の痛み

歯を動かす力によって顎の関節や筋肉に負担がかかることが原因で顎の痛みや頭痛が生じる場合もあります。

矯正は痛いと聞き、治療を受ける自信がないのですが。

痛みの質問

矯正装置の種類によって痛みの程度は変わる?

矯正装置

矯正治療を始めたいけれど、「痛みが心配」という方は多いのではないでしょうか?実は、矯正をする装置によっても痛みのレベルは変わってきます。博多矯正歯科では、ワイヤー矯正・マウスピース矯正といったさまざまな種類の中から装置を選ぶことができます。それぞれのメリット・デメリットをしっかり理解しておきましょう。

ワイヤー矯正(表側矯正)

みなさんお馴染みである、表側のワイヤー矯正。歯の表面にブラケットとワイヤーを装着する矯正装置です。費用が比較的リーズナブルでさまざまな症例に対応できるのがメリット。しかし、装置が目立ちやすいというデメリットもあります。痛みのレベルは、歯の動き方や個人差によって異なりますが、調整直後は歯が押されるような痛みを感じることがあります。

裏側矯正(舌側矯正)

見た目が気になる方にピッタリの裏側矯正。装置を歯の裏側に装着するため、表からはほとんど見えません。ただし、費用は表側のワイヤー矯正よりも高額になる傾向があります。また、舌に装置が当たるため、慣れるまでは発音しづらさを感じる場合も。痛みについては、表側矯正と同様に調整直後に歯が動く痛みを感じることがあります。

ハーフリンガル矯正

上の歯は裏側、下の歯は表側に装置を装着する方法です。上の歯は目立ちにくく、下の歯は唇で隠れるため、比較的目立ちにくい矯正治療が可能です。費用は裏側矯正よりもリーズナブルな場合が多く、見た目も重視したいけれど費用も抑えたいという方におすすめです。痛みについては表側・裏側矯正と同様です。

マウスピース型矯正

そして最後にマウスピース矯正です。透明なマウスピース型の装置を装着して歯を動かします。取り外しが可能なため、食事や歯磨きも普段通り行えます。また、見た目もほとんど目立たないため、周囲に気づかれずに矯正治療を進めたい方にもおすすめです。

 

ただし、装着時間をきちんと守らないと治療効果が得られないため、自己管理が不可欠です。
ワイヤー矯正からマウスピースに移行した患者様にお話しを聞くと、ワイヤーに比べてマウスピースの方が半分近く痛みは少なかったそうです。一般的にはワイヤー矯正の方が、早く歯が動くと言われているので、その分痛みも大きいようです。

 

博多矯正の矯正治療について

痛みを感じるタイミング

「矯正を始めたら、いつどんなふうに痛みが出るのかな?」と、不安に感じている方もいるでしょう。

痛みが出やすいのは装置をつけた当日!ピークは2~5日

矯正装置をつけた当日、3~6時間後くらいからじわじわと痛みを感じ始める方が多いです。そして、痛みのピークはだいたい2~5日くらいと考えておきましょう。この時期は、歯が動き始めるため、硬いものを噛むのが辛く感じるかもしれません。
食事は、うどんやおかゆ、スープなどの柔らかいものやスムージー、ヨーグルトなどを選ぶと良いでしょう。無理せず、食べやすいものを食べるようにしてくださいね。

調整後も再び痛みが生じる

矯正治療は約1ヶ月に一度のペースで通院していただき、ワイヤーやゴムの交換、ワイヤーの調整を行います。調整後は、再び歯が動き始めるため、数日間痛みを感じることがありますが、徐々に落ち着いていきますので安心してください。

口内炎にも要注意

歯が動く痛み以外に口内炎による痛みを感じることもあります。特に、ワイヤー矯正の場合、歯が動くにつれてワイヤーが伸び、頬の内側の粘膜を傷つけてしまい、口内炎ができやすくなることがあります。裏側矯正の場合は、ワイヤーなどが舌に当たり、舌に口内炎ができることも。
そのため、当院では、装置をつけた際に口内炎に効果のある軟膏をお渡ししています。口内炎ができてしまった場合は、我慢せずに軟膏を使用してくださいね。

痛みがある時の対処法

ここでは、歯科矯正中に痛みが出た時の対処法を紹介します。

痛み止めを飲む

痛み止め

矯正装置をつけた直後、特に2~5日目は痛みが出やすいピークです。我慢できないような強い痛みを感じる場合は、市販の痛み止めを服用するのも一つの方法です。ただし、痛み止めはあくまで一時的に痛みを和らげるためのもの。服用する際には、以下の点に注意しましょう。

 

  • 用法・用量を守る
  • 持病や妊娠中の場合は必ず相談する
  • 長期間の服用は避ける

ワックスで摩擦による痛みを軽減する

矯正 WAX

矯正装置による口内炎やワイヤーが粘膜に当たって生じる痛みには、矯正用ワックスが効果的です。ワックスは、透明または白色の粘土のようなもので、装置の気になる部分に貼り付けて粘膜を保護し、痛みを軽減してくれます。

刺激の少ない食事を選ぶ

矯正治療中は、硬い食べ物や刺激の強い食べ物は避け、柔らかい食事を心がけましょう。例えば、うどん、おかゆ、煮物、豆腐、ヨーグルトなどがおすすめです。硬い食べ物は、歯に負担をかけ、痛みを悪化させる可能性があります。また、熱いものや冷たいものも刺激が強いため注意が必要です。

冷やすのも効果的

痛みが気になる場合は、冷湿布や保冷剤で冷やすのも効果的です。炎症を抑え、痛みを和らげる効果が期待できます。ただし、冷やしすぎには注意し、凍傷にならないように気をつけましょう。

歯科医師に相談する

これらの対処法を試しても痛みが改善しない場合や強い痛み、出血、発熱などの症状がある場合は、すぐに歯科医師に相談しましょう。装置に問題が生じている可能性があり、自己判断で対処するのは危険です。

まとめ

歯科矯正で感じる痛みは、主に以下の3種類があります。

 

  • 歯が動く痛み
  • 装置が当たる痛み
  • 咀嚼する際の痛み

 

痛みの程度は、矯正装置の種類や歯の動き方、個人差によって異なります。

矯正治療中の痛みは、歯が動いて美しい歯並びに近づいている証拠です。痛みをネガティブに捉えるのではなく、「歯並びが良くなっているサイン」と前向きに捉えることで治療へのモチベーションを維持できます。痛みが心配な方は、痛みに敏感な方は、マウスピース型矯正という選択肢もあります。

 

今回ご紹介した対処法を参考に痛みをうまくコントロールしながら、美しい歯並びを目指して治療を進めていきましょう。治療に関する疑問や不安は、いつでも当院にご相談ください。安心して治療を受けられるようしっかりとサポートいたします。

博多矯正歯科ってどんなところ?

博多矯正歯科KITTE博多院

★博多駅直結!KITTE博多8階★
・裏側矯正専門医 グループ院累計症例数2万件
・カウンセリング数 年間4000件

 

日本成人矯正歯科学会認定医在籍!
平日20:30まで診療しておりますので、お仕事や学校帰りに通院する事も可能です。
また、矯正装置の種類も豊富で外科矯正も対応しておりますので、幅広い症例の治療が可能です。

 

矯正歯科選びに迷われている方はぜひ博多矯正歯科KITTE博多院へお越しください!

ご予約はこちら

 

☆SNSも随時更新中↓☆

Instagramはこちら

Tiktokはこちら

Xはこちら

 

関連ページ

患者様の満足度調査を実施しております。

少しでも患者様にとってより良い⻭科医療を提供するため、第三者機関のNPO法人 日本⻭科医療評価機構に依頼をし、患者様の満足度調査を行っています。患者様の率直なご意見をいただき、改善すべき点は真摯に受け止めていきたいと思っています。当院には患者様の個人情報は一切伝えられませんので、是非、皆様の忌憚のないご意見をお聞かせください。

NPO法人 日本⻭科医療評価機構の調査結果は以下バナーよりご確認ください。


日本⻭科医療評価機構がおすすめする福岡県福岡市・博多駅の⻭医者・博多矯正歯科 KITTE博多院の口コミ・評判

※日本⻭科医療評価機構とは日本⻭科医療評価機構は、ネットで⻭医者を検索してみたが、どこに行けばいいか分からない、診療時間や場所のメリットだけではなく、本当に信頼して通える⻭医者を探したい、そんな患者様のために本当に信頼して通える⻭科医院を評価・認定することを目的とした組織です。