投稿日:2023.5.13
開咬(オープンバイト)を治したい方へ
こんにちは。博多矯正歯科です。
皆さん、開咬(オープンバイト)という歯並びをご存じでしょうか。
今回は「開咬(オープンバイト)はどのような歯並びなのか」、「開咬(オープンバイト)の矯正治療」などについて詳しくお話ししていきたいと思います。
開咬(オープンバイト)とは
歯科の分野における開咬(オープンバイト)とは、
- 不正咬合(かみ合わせの不良)の1つ。
- 奥までしっかり噛みしめたときに上下の前歯が噛めていない。
このような症状を指します。
原因
では何故開咬(オープンバイト)になるのでしょうか。
開咬(オープンバイト)になる原因として
- 幼少期に癖になっていた指しゃぶり
- 舌突出癖(舌を前に出す行為)
- 口呼吸
などが挙げられます。
また、遺伝性の骨格的な問題により下顎の劣成長(成長が著しい)なども関与してきます。
指しゃぶりや舌突出癖、口呼吸は意識的に治すことができるため、今これらの症状がある方は早いうちに改善するよう心がけましょう。
開咬によるデメリット
開咬(オープンバイト)は様々なデメリットがあります。
- 前歯で食べ物を噛みちぎることが難しいため、食べ物を十分に咬まないまま飲み込むことにより消化不良を引き起こす可能性がある。
- 前歯が開いた状態のままのため、発音がしにくく、舌足らずな喋り方や、活舌の悪い喋り方になる。
- 口が開いたままになりがちのため、お口の中が乾燥し、唾液の成分に含まれる良好な機能が働かなくなり虫歯や歯周病になるリスクが高まる。
- 前歯が噛んでいないため、奥歯に過度な負担がかかり、将来的に奥歯を失うリスクが高まる。
- 顎に過度な負担がかかるため、顎の痛みやお口が開けづらくなったりする。(顎関節症)
このようなデメリットが挙げられるため開咬(オープンバイト)の方は治療が必要になってくるのです。
治療方法
では開咬(オープンバイト)は矯正治療で治せるのか。
答えは、骨格的な問題でなければ歯列矯正で治すことが可能です。歯の角度や歯と歯の間にある隙間を埋めることで開咬(オープンバイト)を治すことが可能な方もいます。
ただし、歯と歯の間の隙間づくりや、場合によっては抜歯も必要になってくる可能性があります。
また歯列矯正を行うことで歯自体に過度な負担がかかり、歯の傾斜や隙間は閉じたものの、歯茎の退縮などが生じる可能性もございます。
そして、開咬の一番の原因と言われる口腔習癖(指しゃぶりや舌突出癖、口呼吸)を治さない限り、開咬(オープンバイト)が改善される見込みは少ないでしょう。
それくらい口腔習癖は開咬(オープンバイト)にとって重大な問題になりますので、口腔習癖がある方は歯列矯正を行う前にそちらの改善を勧めます。
口腔習癖があるまま矯正治療を行うと、
- 矯正治療中の場合は隙間が閉じにくくなる
- 矯正治療後の後戻りがしやすくなる
といった状態になります。
そのような状態にならないようにするために、日ごろから意識的に口腔習癖の改善に努めましょう。
またご自身だけで改善が難しい場合は筋機能トレーニング(MFT)を受けてみましょう。
開咬(オープンバイト)が骨格的な問題だった場合、歯列矯正のみの治療では改善が難しいため併用して外科的手術が必要になります。
ご自身がどのような開咬(オープンバイト)なのか気になる方はお気軽にカウンセリングをお受けくださいませ。
お話しを聞いたうえで検査(別途料金発生)希望の方は受けていただき、その資料をもとに歯科医師が診断(当日不可)をさせていただきます。
今回も見ていただきありがとうございました。
次回もお楽しみに。