口の中にセラミックがある場合「セラミックの歯があるけれど、矯正治療は受けられるのだろうか?」と、不安に思うことがあるかもしれません。
歯並びや噛み合わせの改善を希望しても、特にセラミックや金属の被せ物がある場合、どのように影響するのか気になるところです。この記事では、セラミックや金属が入った歯と矯正治療の関係や、矯正治療の際に注意すべきポイントについて詳しく解説していきます。
目次
セラミック治療とは?
セラミックは、天然の歯に近い美しい色を再現できる素材で、親和性や耐久性に優れています。審美的な理由で前歯に使用されることが多く、治療後の被せ物としても多く使われます。セラミックは、変色が起こりにくいため、長期間その美しさを保つことができます。他にも、プラークが付きにくく、歯ブラシでの清掃性が良いため、二次的な虫歯や歯周病が起こりにくい特徴があります。
セラミックや銀歯の治療がある場合の矯正治療の注意点
矯正治療を希望する方の中には、既にセラミックや銀歯の補綴物(被せ物)が入っている場合もあります。セラミックや金属の補綴物は、その性質上、天然の歯に比べて矯正用のブラケットをしっかりと接着するのが難しいことがあります。そのため、補綴物を入れる前に、一度仮歯の状態にして、しっかりと矯正装置の接着ができるように対処することが一般的です。また、既に補綴物が入っている場合は、一度補綴物を除去して仮歯に交換し、矯正治療を進めます。
補綴物が入ったままの状態では矯正治療が通常よりも複雑になる場合があります。これを避けるため、歯科医師は事前に補綴物を含めた適切な治療計画を提案することが一般的です。
セラミック・銀歯・ブリッジは仮歯の状態で矯正を進める
結論からいうと、セラミックや金属の被せ物は矯正用ブラケットを強固に接着することが難しいため、矯正前に外して仮歯(TEK)に変える必要があります。ブリッジの場合も連結しているそれぞれの歯に適切な矯正力を与えられないことから、装置を外して仮歯の状態で矯正を進めていくことになります。
TEK(テック)とは?
TEK(テック/テンポラリクラウン)とは、仮歯のことを指します。これは、セラミックや金属の被せ物を外した後に使用される仮の被せ物です。矯正治療中に仮歯が使われる理由は、治療中に歯の移動を妨げないようにしながら、ブラケットの接着を安定させるためです。仮歯は軽量で、簡単に調整ができるため、治療中のサポート役として機能し、歯列矯正の効果を妨げずに治療を進めることができます。
ただし、仮歯は補綴物のような長期間の耐久性はないため、治療中の一時的な被せ物として使用されます。矯正治療が終了した後には最終的にセラミックや金属の被せ物に置き換える必要があります。
仮歯(TEK)の特徴
仮歯(TEK)は、一般的に歯科用プラスチックであるレジンで作られています。このレジンの素材は、ブラケットをしっかりと接着できることから、矯正治療でも重宝されています。通常のセラミックやメタルに比べて強度は低いものの、矯正治療においては十分な耐久性があり、歯の移動にも柔軟に対応します。また、見た目はセラミックに比べて劣りますが、目立たないようにきれいに仕上げることも可能です。
矯正中の仮歯(TEK)のメリット
①矯正装置の接着性の向上
仮歯は矯正用ブラケットやワイヤーを強固に接着でき、矯正力がしっかり歯に伝わります。
②調整がしやすい
仮歯は調整や修正が簡単なため、治療中に形を整えたり修理をするのが容易です。
また、破損や着色で汚れた場合も簡単に作り直すことができます。
③見た目が自然
矯正中も見た目が自然で、日常生活に支障がないように作製されています。
仮歯(TEK)が入っている時の注意点
矯正治療のために外したセラミック、銀歯、ブリッジは、歯の移動が完了した際に再度装着することはできません。矯正後は歯並びや噛み合わせが大きく変化するため、仮に付け直しても適合が悪くなってしまいます。そのため、歯の移動が完了したら新たにセラミックや金属、ブリッジを作製し、仮歯と交換する必要があります。仮歯は最終的な補綴物(セラミックや銀歯)と異なり、仮のものであるため、次のような点に注意が必要です。
①硬いものを避ける
食事をするときに、硬いものや粘着性のある食べ物は仮歯の破損原因となるため、食べ物の選び方に気を付けましょう。
②日常的なケア
仮歯の素材には、プラスチックであるレジンが使われており、矯正装置が装着しやすいですが、着色や汚れも残りやすいため、しっかりと歯磨きによるプラークコントロールを行い、ケアすることが大切です。仮歯の期間中も通常と同じように歯磨きを徹底し、歯肉や歯全体の健康を維持しましょう。
③外れたり破損した場合の注意点
仮歯が外れた際にはできるだけ速やかに連絡し、歯科医院を受診しましょう。外れた仮歯を持っていけば、再度付け直しすることができます。また、仮歯が破損した際にも、治療の進行が遅れるため早めの作り直しが必要となります。
補綴治療を含めた矯正治療の流れ
矯正治療をスムーズに進めるために、既に入っていたセラミックや銀歯を仮歯に交換し、矯正後に最終的な補綴物を作り変えるまでの流れは次のようになります。
①初回カウンセリングと診察
治療を始める前に、カウンセリングと診察で患者様の歯の状態を確認します。既存のセラミックや銀歯の位置や数、歯の健康状態などを見て、仮歯への交換が必要かどうかを確認します。また、矯正治療の目標や最終補綴物のご要望についても確認します。
②精密検査
矯正治療の診断に必要な歯や顎のレントゲン撮影、顔や歯列の写真撮影、歯の型取りなどを行い、現在の患者様の状態を詳細に分析します。
③治療計画の説明
精密検査の結果を元に治療計画の説明を行います。仮歯への交換が必要な場合、段階に合わせて治療のスケジュールを決定し、患者様にご説明します。
④仮歯(TEK)の製作と装着
歯科医院で仮歯を製作し、既存のセラミックや銀歯を外して仮歯に交換します。仮歯を装着することで、矯正装置が正確に装着され、理想的な矯正力を歯にかけられるようになります。
⑤矯正治療の進行
仮歯を装着した状態で矯正治療を進めます。装置を装着した後は、定期的に通院し、ワイヤーの交換や装置の調整を行うことで、少しずつ歯を動かしていきます。歯並びが整ってきた段階で、歯の状態に応じて仮歯の調整が行われることもあります。矯正治療の進行中は、仮歯の耐久性を保ちながら矯正を行うことが重要です。
⑥矯正治療完了・仮歯から最終補綴物への移行
歯の移動が完了すると矯正装置が外され、仮歯から最終的なセラミックや銀歯へ作り直す治療が行われます。新しい歯の位置や形状に合わせた補綴物を作成するため、型取りや色の確認が進められ、矯正後の美しい歯並びを引き立てるように仕上げられます。また、この期間には歯の位置を安定させるため「保定」も進められます。担当医の指示を守り、きれいな歯並びを維持していくことが重要です。(保定で使うリテーナーについて)
補綴物を外したくない場合は?
セラミックや銀歯、ブリッジは、費用と時間をかけて装着されたもので、取り外しを避けたいとお考えの方も多いかと思います。しかし、これらの補綴物を残したまま矯正治療を進める場合、治療計画に制約が生じることがあります。この点については十分ご理解いただきたいと思います。博多矯正歯科では、こうしたケースに対応した矯正治療の経験が豊富です。ご心配な方はぜひお気軽にご相談ください。最適な治療方法や手順を一緒に検討し、ご提案させていただきます。
セラミックやブリッジを外さないままの矯正治療のリスク
セラミックの歯は、矯正前の歯並びや噛み合わせの状態に合わせて作られているため、矯正治療が完了すると合わなくなり、再度作り直しが必要になるケースがあります。また、セラミックの表面は滑らかでツルツルしているため、ブラケットが外れやすく、大きな力をかけにくくなるため、理想的な仕上がりを得ることが難しくなる場合もあります。さらに、連結されたブリッジの部分は固定されており、矯正による歯の移動が制限されることがあります。こうしたリスクを十分に理解した上で治療を進めることが重要です。
治療にかかる費用はどうなる?
セラミックや銀歯、ブリッジが入っている場合、矯正治療の費用に加え、仮歯(TEK)代や補綴代もかかる点にご注意ください。仮歯(TEK)は自費で比較的きれいなものを作ると数千円から1万円程度かかります。最終的な補綴物の費用は、保険の範囲で行えるものから自費になるものまであり、使用する素材によって費用が異なります。それぞれのメリットとデメリットを比較し、患者様のご要望や口腔環境に合ったものを選ぶことで、矯正後の仕上がりの満足度がさらに高まるでしょう。悩まれる際には歯科医師に相談し、適した補綴物の提案を受けることや、素材ごとの費用を比較検討することもおすすめです。
まとめ
セラミックや銀歯があっても矯正治療は可能ですが、治療計画にはいくつかの制約がかかる場合があるため、装置が外れやすくなるなどのリスクも理解しておくことが大切です。補綴物を外さずに矯正治療を行うことも可能ですが、その場合は治療の進行や仕上がりに影響が出ることがあるため、ご了承いただく必要があります。矯正治療を円滑に進めたい場合は、事前に補綴物を仮歯に置き換えておくことで、治療をスムーズに進めることができます。矯正後には新しい歯の位置に合わせて補綴物を作り直すことで、さらに美しい仕上がりを目指すことができます。矯正治療の際は、歯科医師とよく相談し、最適な治療計画を立てることが重要です。
補綴物が入った状態での矯正治療をご検討の方は、博多矯正歯科までお気軽にご相談ください。患者様の歯並びとお口の健康のために、最適な治療のご提案やサポートをさせていただきます。